住まいの新築やリフォームを考えている人が、一番頭を悩ませる問題がどこに依頼するか、どこに相談するかということです。
依頼先としては、大きく分けると設計事務所・ハウスメーカー・工務店の3か所になります。
ハウスメーカーはモデルハウスを持っており、ネームバリューは評価できるので、ブランド品を買うという安心感はあります。ただ、実際の仕事は協力会社の工務店が請け負うのが通常です。当たり外れがあるかも・・・・。メーカーによっては基本設計を変更すると工事費だけでなく設計変更料の発生があるので、前もって確かめることが肝要。
工務店は地域で長年営業している会社は信用できます。最近は自社で設計部を持つところが増えましたが、まだまだ設計事務所に外注しているところが多いと思います。
ハウスメーカーや工務店は設計と工事を一緒にやっているというのが特徴です。
さて、ここからが私たち設計事務所の紹介です。設計事務所は設計図書の作成・建築確認申請・工事監理を建築主側の立場で引き渡しまでお付き合いをします。
建築主が依頼したい工務店があれば、工事をそちらに頼むことができますし、心当たりが無いなら優良工務店を紹介をします。
設計料という目に見える金額が発生しますが、見積り調整(見積りチェックと予算に合わせる作業)をし、インテリア、エクステリアをトータルに相談できるメリットがあるます。なんといっても、施工者と関係のない立場の人間が目を光らせるというのが大きいでしょう。
家を建てるときには設計士に生活をさらけ出すことになるので、信頼関係が不可欠です。
建築主・設計者・施工者が三位一体となった協力関係が思いがこもった住宅になります。
最後に私見ですが、住宅展示場はおおいに見せていただき、ショールームで勉強しましょう。
ご相談は建築設計事務所に・・・・・・・・。