『家を建てる!!』 夢の実現です。引き渡し時の建築主の晴れやかな事。うれしくて、やりがいを感じる一瞬です。
しかし、しばらくすると
・雑誌を参考にトイレと浴室の間仕切りをくもりガラスにしたが湯滴がつくとすけてくる。
・照明器具のスイッチの位置は反対側の方が良かった。
・キッチンの床下収納庫の位置、向きが良くない。
・やっぱり、寝室を削ってでも書斎コーナーがほしかった。
などなど。
心の中で 「だからさんざん言ったでしょ。図面の上で1日の生活を追ってくださいね」 と、叫ぶ私がいます。
中には自分たちは素人だからわからない。プロのあなたの責任と、最終の設計管理料を値切る方も・・・・・・・。
ほんと、大変なんだから。
でも、極端かもしれませんが、家は引き渡し時がピークで、経年劣化の始まりです。関係したスタッフなどとは良い関係で終わった方が今後を思うと結果的にはお得です。
私は自転車で5分の自宅から事務所に通っています。その途中で10世帯の長屋にオーナーの自宅を連結した南北に長い建物が完成しました。他社が設計したものはどうしても意地の悪い見方をしてしまって(性格のせい?)、鼻歌交じりに「どうして東側が玄関? 東西ひっくり返した方がいいのになあ。あら、立派な木戸を設置しちゃった。塀と同じ高さにした方が安上がりだしエクステリア的には素敵だと思うけど。威圧感を与えて、侵入者をブッロクしたいのかな?
なーんて、横目で見ながら、今日もペダルを踏んできました。